2010年10月30日
ベランダ
この夏 あまりの暑さに ベランダの植物にかなりのダメージを受けました。
嘆いていたら お友達がいろいろ調べてくださって
秋にはどうにか 生き残っている子たちを植え替え。
あーん・・だいぶん枯らしちゃった・・・ごめんね、ごめんね・・・。

我が家の狭いベランダでは
「ベランダ菜園」を目指してるんですが 苦戦してます。
きっと 問題は「日照」だと思うんですよね。
めげずに 何かお野菜を植えてみようかなあ・・・。
悪条件でも育てられるお野菜・・・って どんなのがあるんだろう。
ベランダで育てた野菜を食卓に・・・ムシャムシャ・・・ああ、そういうのが夢なんですっ!
嘆いていたら お友達がいろいろ調べてくださって
秋にはどうにか 生き残っている子たちを植え替え。
あーん・・だいぶん枯らしちゃった・・・ごめんね、ごめんね・・・。

我が家の狭いベランダでは
「ベランダ菜園」を目指してるんですが 苦戦してます。
きっと 問題は「日照」だと思うんですよね。
めげずに 何かお野菜を植えてみようかなあ・・・。
悪条件でも育てられるお野菜・・・って どんなのがあるんだろう。
ベランダで育てた野菜を食卓に・・・ムシャムシャ・・・ああ、そういうのが夢なんですっ!
2009年12月25日
多肉植物
エネルギー全開

狭いベランダも 自作の棚なら
自分仕様でコンパクトにガーデニングも・・・。
ここで 太陽の光を 一身に浴びてほしい。
多肉植物は思いのほか冬に強いのです。
それは やっぱり 抵抗力のあるコに育ててこそ。
冬の間は直接地温の低下を感じない、霜の降りない場所に置いて
日光を思いっきり当ててあげます。
お水は 控えめに。

そうやって育てたお母さんから生まれた子供たち
冬の始めに挿し芽をしていたら
根っこが育ち始めたようです。
しっかり元気そう。
きっとこのコたちは 冬の終わりごろに 次の葉っぱを出すでしょう。
タグ :多肉植物ベランダ・ガーデニング