2010年11月19日
猫の暮らしっていいなあ。

我が家にも猫が居ます。
もう 13歳になるでしょうか。
お年のわりには元気な姫。
寒くなったので
一日中丸くなって寝ています。
それを見てるとこんな作品を作りたくなりました。
MUSUCARI DAYS 「猫の暮らし」
*11/20~23開催の「neo mugen +M」のご案内も同ページでご覧くださあい。
2010年10月25日
早寝早起き
最近完成した作品たち・・・

行く先々で 新しいお友達が出来ます。
「ハチヨウビ」を訪れてくださる方・・・
イベントで出会う方・・・
ありがとう。
元気にしてもらってるのはこちらです。
だから明日も フルパワー。
どんなイタズラしよっかな。
そうそう、祭りの時期に
「まずは身体を大切にせなアカン」と、努力して早寝してたのです。
そしたら「早寝」がクセになっちゃって、
夜中の作業が辛くなってきてます。
ううう、今まで夜中が作業の集中真っ最中だったのに~。
ここ何日か、1時をまわると眠くて起きてられな~い。
困る困る~。
「じゃあ、その分早起きすればエエやん」
・・・・だって、朝 弱いんやもん。
アカン、気合が足りてない??
タグ :早起き
2010年09月12日
季節は移り・・・
賑やかな夏休みが終わり
9月も もう10日が過ぎました。
musucari的お知らせは こちら
秋は予定が目白押しです。
オーダー品制作、各販売店さんへの納品、
相次ぐイベント参加&企画・・・
頭の中を整理できなくなってきてます。
そう、秋といえば
なんと言っても10月には「祭り」。
我が町もいよいよ 明日から実働、月曜日から太鼓の練習が始まります。
ぜ~んぶひっくるめて
体力つけて 頑張りましょ。
よしっ、明日は走るぞ。
9月も もう10日が過ぎました。
musucari的お知らせは こちら
秋は予定が目白押しです。
オーダー品制作、各販売店さんへの納品、
相次ぐイベント参加&企画・・・
頭の中を整理できなくなってきてます。
そう、秋といえば
なんと言っても10月には「祭り」。
我が町もいよいよ 明日から実働、月曜日から太鼓の練習が始まります。
ぜ~んぶひっくるめて
体力つけて 頑張りましょ。
よしっ、明日は走るぞ。
2010年07月04日
今年の夏の作品

今年、夢中になってるのが このテのバッグです。
ジュート布をあれこれ使って 攻略中。
左はジュート紐、右はジュート布を使っています。
右のジュート布のバッグは少し大きめ。
男性にも女性にもお使いいただけるデザインです。
まだまだ蒸し暑い日が続きます。
夏を乗り切るために しっかり食べて しっかり睡眠を取りましょうね~。
2010年05月26日
ワイヤークラフト 新作
そして・・・アトリエでは
ワイヤークラフトの新作が完成しています。

宿題をする息子の隣で
おバカなおしゃべりをしながら
(宿題の邪魔かな)
想いのままに描く。
そういう時間は やさしく流れます。
ワイヤークラフトの新作が完成しています。

宿題をする息子の隣で
おバカなおしゃべりをしながら
(宿題の邪魔かな)
想いのままに描く。
そういう時間は やさしく流れます。
2010年05月09日
ウッドデッキに似合うトレー
オーダー品です。
「自然溢れるウッドデッキに似合うトレーと それに似合うコースターを。
間接的にいただいたお話しなので
ご注文主様もそのウッドデッキもまだ拝見したことがありません。
お話から浮かんだイメージを こんなトレーにしてみました。

このトレーにはやっぱ、このコースター・・・だよね。
「自然溢れるウッドデッキに似合うトレーと それに似合うコースターを。
間接的にいただいたお話しなので
ご注文主様もそのウッドデッキもまだ拝見したことがありません。
お話から浮かんだイメージを こんなトレーにしてみました。

このトレーにはやっぱ、このコースター・・・だよね。
2010年04月27日
携帯ポーチ
麻紐で作るもの
バッグ
ポーチ
ペンケース
ペットボトル・ホルダー
・・・
おっと携帯ポーチもいいじゃない。
「携帯電話に麻紐の質感って ゴッツ過ぎるんじゃない?」と敬遠してきましたが、
ふと
「作ってみないとわからへんやん」と思い立ちました。

あれれ、編んでみたらなかなかエエやん。
丈夫でしっかりしてるから 携帯の出し入れがしやすいのです。
えーん、なんで今まで気づかなかったんだろう。
これ、またまたハマりそう・・・♪
2010年04月26日
5/23 「世界の梅公園 ミュージック・フェスティバル」
「世界の梅公園 ミュージックフェスティバル」
全体会議が先週行われました。
一年ぶりにお会いする顔、
初めての方・・
みなさん明るくて気さくなんです。
去年は大変なお天気で
それも今となっては笑い話し。
いい思い出です。
さ~て、今年は?

「MUSUCARI BREEZE」では
「梅フェス」にちなんだ作品を準備しています。
素敵な音楽と風景・・気持ちのいい一日を いただきにまいりま~す。
2010年04月16日
看板
いつもイベントには 画用紙に殴り書きした看板を持って行ってたのです。
作品作りに没頭しちゃって 看板を創ることに気がつかなかったのかな。
いくらなんでも そろそろまともな看板もね。

ただいま制作中~。
4/18(日)の「炭焼小屋」さん、「おいでおいで市」には持っていけそうです。
http://sumiyakikoya.com/gareiji.htm
作品作りに没頭しちゃって 看板を創ることに気がつかなかったのかな。
いくらなんでも そろそろまともな看板もね。

ただいま制作中~。
4/18(日)の「炭焼小屋」さん、「おいでおいで市」には持っていけそうです。
http://sumiyakikoya.com/gareiji.htm
2010年03月15日
革のヘアゴム

上質牛革を重ねて しっかり感を出しました。
ワンポイントは ひとつひとつ彫ってます。
丸の直径は 約2.3cm。
オリジナルを生み出すって こんな感じ。
http://dotabata.exblog.jp/13954222/
2010年03月14日
メンズ・ライクなコースター
麻布にハマってます。
いろいろ作ってるうちに
男性にお使いいただきたい小物が生まれました。

シンプルなコースター。
でも、ひそかに「MUSUCARI BREEZE」らしさが生きてます。
こんなコースターがオトナ~な飲み物と一緒に出てきたら
シブいと思うんだな~。

ランチョンマット。
ただのシンプルではないことを
販売店さん、アトリエ・ショップでお確かめください。
注:
麻布独特のにおいを抜くために
たっぷり手間をかけています。
くんくんしてね。
いろいろ作ってるうちに
男性にお使いいただきたい小物が生まれました。

シンプルなコースター。
でも、ひそかに「MUSUCARI BREEZE」らしさが生きてます。
こんなコースターがオトナ~な飲み物と一緒に出てきたら
シブいと思うんだな~。

ランチョンマット。
ただのシンプルではないことを
販売店さん、アトリエ・ショップでお確かめください。
注:
麻布独特のにおいを抜くために
たっぷり手間をかけています。
くんくんしてね。
2010年03月08日
麻布のブックカバー

この作品、ただいま「ハチヨウビ」にて販売中です。
文庫本サイズのブックカバー。
麻独特のにおいが気になったので
仕立てる前に
何度も何度も洗ってみました。
くんくん、これなら 合格だな。
鼻が麻痺してきてるかも・・。

内側は いたってさわやか。
そうそう、「麻」について
こちらで ちょいとお勉強しています。
http://kociradesu.exblog.jp/12958121/
2010年03月01日
「アトリエ公開」 の日でした。
まだまだ先だと思ってたら あっという間に来た3月。
今日は「アトリエ公開」の日でした。
朝から 次々と 嬉しいお顔が 遊びにきてくださいました。
中には 遠くから 電車を乗り継いで、ナビを使って慣れない道を・・・。

いっぱいおしゃべり
いっぱいおやつ
新しい出会い
楽しい楽しい一日でした。
足を運んでくださった方の
お声をかけてくださった方の
笑顔が 今でも眼に浮かびます。
ありがとう。
今日は「アトリエ公開」の日でした。
朝から 次々と 嬉しいお顔が 遊びにきてくださいました。
中には 遠くから 電車を乗り継いで、ナビを使って慣れない道を・・・。

いっぱいおしゃべり
いっぱいおやつ
新しい出会い
楽しい楽しい一日でした。
足を運んでくださった方の
お声をかけてくださった方の
笑顔が 今でも眼に浮かびます。
ありがとう。
2010年02月25日
袋
「ただの袋」・・・何に使うの??

うーん・・・・そこまで考えて作らなかった・・・。
だって この素材にはこれがぴったりなんだもん。
http://dotabata.exblog.jp/13816379/

うーん・・・・そこまで考えて作らなかった・・・。
だって この素材にはこれがぴったりなんだもん。
http://dotabata.exblog.jp/13816379/
2010年02月22日
アトリエ公開
リクエストをいただいて
「アトリエ公開」をする運びとなりました。
「公開」なんて 立派なものではありません。
ただ、日ごろのゴッツイ作業部屋をご覧いただいて
「うわ~、キタナイな!」と驚いていただき、
手作り談議などしながらお茶を・・・という日です。

第一回目は 3/1。
http://dotabata.exblog.jp/13748273/
こちらでちょっとお知らせさせていただいたら
もう、お申し込みをたくさんいただいて
ちょっと時間が詰め詰め状態になってしまいました。
当初月一回のペースで・・と考えていましたが
様子を見て 少し増やしてみようかとも思っています。

わざわざ お運びいただくのですから
アトリエでしかご覧いただくことの出来ない作品もご用意しております。
今後の公開日、随時お知らせさせていただきますので
ご希望がございましたら ご一報を・・・。
「アトリエ公開」をする運びとなりました。
「公開」なんて 立派なものではありません。
ただ、日ごろのゴッツイ作業部屋をご覧いただいて
「うわ~、キタナイな!」と驚いていただき、
手作り談議などしながらお茶を・・・という日です。

第一回目は 3/1。
http://dotabata.exblog.jp/13748273/
こちらでちょっとお知らせさせていただいたら
もう、お申し込みをたくさんいただいて
ちょっと時間が詰め詰め状態になってしまいました。
当初月一回のペースで・・と考えていましたが
様子を見て 少し増やしてみようかとも思っています。

わざわざ お運びいただくのですから
アトリエでしかご覧いただくことの出来ない作品もご用意しております。
今後の公開日、随時お知らせさせていただきますので
ご希望がございましたら ご一報を・・・。
2010年02月12日
納品

納品の準備が整いました。
あさって伺う予定を
一日繰り上げて 明日
あのprato cafeさんに 伺います。
マフィンの予約も済ませたもんね~♪
楽しみ~。
あとは
雨が降りませんように・・・!
素敵な週末になりますように。
2010年02月10日
麻ヒモを編みまくる~♪
最近の作品。
麻ヒモ三昧でした。

お客さまにお渡しするもの、「ハチヨウビ」に納品するもの、
イベントに出展するもの・・・・あれれ、まだまだ足りない・・。
作品と作業についてはこちらでもご覧になれます。
http://dotabata.exblog.jp/13700082/
麻ヒモ三昧でした。

お客さまにお渡しするもの、「ハチヨウビ」に納品するもの、
イベントに出展するもの・・・・あれれ、まだまだ足りない・・。
作品と作業についてはこちらでもご覧になれます。
http://dotabata.exblog.jp/13700082/
2010年02月05日
やっとできた!

prato cafeさんの灰皿がやっと完成しました。
試行錯誤を重ねて
結局 原点に戻った作品。
「あのテーブルに・・・」と
楽しい空想がひろがります。
残念ながらこの週末は地元で仕事が入っているので
お届けは来週末。
マフィンのお取りおきを予約していこう。
鴨の池でいっぱい遊べるように
暖かくしていこう。
またお会いできるのが楽しみです。